高いロッドワークで「釣る」ラッキー13というダーター | アメリカンルアー

高いロッドワークで「釣る」ラッキー13というダーター

可愛らしく個性的なルックスで、安易に手を出したくなるルアー
ラッキー13を初めて見た時の感想はこんな感じでした。

…が、実際に扱うと非常に大きな浮力があり、水の抵抗を受ける為、思ってた程動かないという印象を持ちやすいのがこのルアーではないでしょうか。

このルアーは釣れるのではなくロッドワークで操り「釣る」ルアーなんです。
ルアーを動かし、対象魚を「釣る」と&1段階レベルアップした事を確実に感じられるとお思います。

ラッキー13という傑作ダーター

1920年に誕生

このルアーはなんともう100年も形を変えずにバスを釣り続けている事になる。
100年前に完成された形のラッキー13は多種のアクションで釣り手もバスも魅了しつづけています。

チャガー音とポップ音

チャガー音 バスなどの魚食魚が水面で捕食する時に出る、ガボッとかいう低い音

ポッパー音 エサとなる小魚が水面で逃げる際、水をひれで叩く事で出る高い音

この2つの音を使い分ける、基本的にはチャガー音をメインとしてゴポッと音を出す事で、ライバルの捕食魚の捕食音と捉え我慢ができなくなって喰いにくる。

そして、早めのロッドワークでポッピングアクションをしポップ音を出す。
どちらも強い浮力で水の抵抗も強いルアーである為、キレの良いロッドワークが必要になる。

強力なウォブリングアクション

強い浮力を活かし、大きめのロッドワークでチャガー音と共にウォブリングアクションを起こす。

水面でのトゥイッチ&水に潜った状態からのトゥイッチでさらに潜らせ浮かび上がりに生まれるキックバックする強烈な誘いにバイトする事も多い。

水面でのトゥイッチで注目した魚がその後水中でのアクションで寄り、浮かび上がりの動きに口を使ってくるイメージです。

強い水押し

この形状から強い水押しを利用したアクションが水面へ対象魚を呼ぶ、さらにただ巻きした際に、水押しの強い口が水を大きく押し、さらにテールを振るような動きが生まれる。何しても釣れないような時にこのアクションだけがハマる場合もある。

疑似餌では無い釣り

アメリカンルアーらしい釣りと表現した方がいいのか、疑似餌として対象魚をくわせるのではなく、対象魚の本能に働きかけ誘い口を使われるといった釣りができるルアー
ルアー釣りの魅力を存分に感じさせてくれる分、見合ったロッドワークも要求されるルアーです。

ラッキー13の種類

ラッキー13

出典:アメリカンバスショップ

ショップでこのルアーを見る

 

ヘドンのトップウォータールアーの代表格、中途半端なロッドワークではアクションせず大きめのロッドワークでルアーで誘う事の楽しさを味わえるルアー

 

 

 

ベビーラッキー13

出典:アメリカンバスショップ

この商品をショップで見る

 

ラッキー13のアクションを抑えつつ、動かし易くなっているという小型化に成功している完成度の高いルアー
ラッキー13が動かしづらかった方には扱い易く、また、ラッキー13を使える人にもより多くのアクションが可能になっています。

 

 

 

ラッキー13まとめ

ラッキー13はヘドン制作100年になる完成されたトップウォータールアー

釣れるルアーではなく、ロッドワークで「釣る」ルアー

多種多彩なアクションをするダーター

ベビーラッキー13も小型で動かし易く完成度の高いルアー

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »