リンディ(LINDY)のルアー | アメリカンルアー

リンディ(LINDY)のルアー

リンディ・タックル・カンパニー(Lindy Tackle Company)

リンディ・タックル・カンパニーは、1968年ロン・リンドナーとニック・アダムスによって設立された。
スケトウダラ漁の為の新しい仕掛けリンディリグをつくり販売し、成功を収めた。

後にこのリンディリグがディンゴジグやスピンリグの原型となったと言われる。


リンディリグ Rindy Rig

出典:amazon

このリンディリグは4000万人以上の漁師により使われ、伝説の釣具となった。
後に、スピナー、フロート、その他のアクセサリーをつけたタイプも発売されている。

リンディ・リトル・ジョー Lindy-Little Joe

その後、リンディは買収・合併しながら成長する中、釣具ブランドのリトルジョーに買収され製造工程が合理化、スケトウダラ漁業の最前線のブランドとなる。

1979年シル・フィッシングタックルを買収し北米特有の魚や水の状況に対応したフロート技術を取得。1997年にはシステムタックルマニュファクトリングを買収し、アイスフィッシングジグを手に入れ、スケトウダラ漁業には欠かせない技術を現在も持ちつづけている。

リンディリグ、スリップシンカー、ジグ、ブレードベイトリグ、アイスフィッシングスプーン、アイスフィッシングジグをラインアップに上げている。
アングラー向けのルアーやジグも他に類を見ない形状の物が多い事も特徴。

2008年PRADCO傘下となる。

リンディ(LINDY)のルアー

ノンスナッグスリップシンカー

リンディがリリースし、アングラー達に大人気となったのがこのアイテム。

根掛かりと縁遠くなるこのシンカーはユニークな発想のリンディならではの商品ではないでしょうか。

出典:アメリカンバスショプ

 

 

 

リンディ リルガイ LINDY LIL’GUY


リンディ リバーロッカー

出典:アメリカンバスショップ

 

 

 

M/Gマスキータンデムスピナーベイト

出典:アメリカンバスショップ

 

リンディ グロウ スプーン

出典:アメリカンバスショップ

 

 

 

リンディ リトルニッパー

出典:アメリカンバスショップ

 

 

 

まとめ

リンディは、スケトウダラ漁の為にリンディリグを生み出した。

漁師の為に開発製造を続け、その技術をアングラー向けにも活かし開発販売。

特殊な技術をいかしたユニークな発想で特殊な形状のルアーも多い

寒い場所で行われるスケトウダラ漁の技術を活かしたリンディルアーを寒い時期に試す事も楽しみの1つになると思います。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »