ボーマー ロングAというジャーキングでハマるアメリカンルアー | アメリカンルアー

ボーマー ロングAというジャーキングでハマるアメリカンルアー

ボーマー ロングAはかつて海外でも日本でもバスアングラーなら必ず一度は投げた事があるジャークベイトとしてその名を知られていたアメリカンルアー

今でも釣れるし、愛されていますがアメリカンルアーが使われなくなった近年、見かける事が少なくなっているルアー

ボーマー ロングA

ジャーキングを覚える為に最適なルアー

フローティングミノーといった位置づけになるこのルアーですが、ジャーキングする事でロールし、高い浮力を活かしたウォブリング系アクションをさせる事ができる。

この動きが強烈バスを誘い出すようで、その後ストップした瞬間にバイトして来る事が多い、他のアングラーが釣れていない時に有効だったりする。

水面での動きがわかり易い事や、非常に丈夫な素材で作られている事から初心者がジャーキングを覚えるには最適なルアーでもある。

ちなみにただ巻きでもクランキングができ、釣れます。

以下、参考動画。

ボーマー ロングAの種類

種類によって何が違うかの大きな点は浮力が違う事です。
浮力の強さの違いでアクションと責めるレンジが変わる為、一度ロングAでの誘い方や釣り方を覚えると他のモデルも楽しめます。

ロングA B15 A

一番強い浮力のモデル、クランクする動きとジャーキングした際のキレの良い動きと強い水押しでジャークした際のアピール力が一番強いモデル
海ではシーバスで多様しているアングラーも多い

 

 

ロングA B15 Aをショップで見る

 

 

ロングA B14A

使いやすく、強い浮力とウォブリングがマッチした完成度が非常に高いモデル
淡水だけでなく、海で様々な魚種を狙う事にも使われている

ジャーキング初心者に最適なロングA

 

ロングA B14Aをショップで見る

サスペンディング プロロングA B14AP

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロングAのサスペンド仕様である為、水深1m程でステイできるモデル。
ジャークやトゥイッチ後、水中でステイさせる使い方となる。

プロロングA B14APをショップで見る

 

サスペンディング プロロングA B15AP

こちらもサスペンドモデル、水深15~2m程でステイ。

 

プロロングA B15APをショップで見る

 

ディープロングA B24A

3mレンジを狙うダイビングルアー
高い浮力のルアーをダイビングさせタイトなウォブリングで誘う。
サスペンドはせず、ユラユラと浮いてくる。

ディープロングA B24Aをショップで見る

 

ディープロングA B25A

さらに深い4mレンジを狙うダイビングルアー

 

ディープロングA B25Aをショップで見る

ボーマーソルト ロングA BSW16A

ロングAの海釣り用モデル。
海水に合わせ浮力が合わせられている。

 


ボーマーソルト ロングA BSW16Aをショップで見る

 

ロングA 13A

他のモデルと違い、ジャーキングしてもキレのない動きになる。
どちらかと言えば、大人しい動きをするクランクベイトとして使う事のできるモデル、また

ジャークベイトとして使おうとすると難しい為、他のモデルとは別に派手なアクションにスレてしまっているバスを狙うと良い。

アメリカンルアーで釣りたいと言うアングラー以外は特に使う事のないモデルかと…

ロングA 13Aをショップで見る

 

まとめ

・ボーマー ロングAはアメリカンルアーを代表するジャークベイト

・ロングA 14Aはジャーキング初心者にも最適なルアー

・多種モデルがあるが、水面近くでジャークさせる14Aと15Aが定番

・ロングA 13AはロングAの名前を持つがアクションが異なるルアー

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »