放課後ていぼう日誌をみて釣りに挑戦する初心者アニオタに守って欲しい3つのお願い

放課後ていぼう日誌のアニメがはじまりました。
このアニメへの釣り業界の力の入れ方は並々ならぬように感じます。
このアニメを見て釣りを初めてみよう!やってみたい!と思ってくれている事をいち釣り人として非常に嬉しく思っています。
一般の釣り人にとって釣りブームが来る事は、釣りの魅了を知ってくれる人が増える、とか、業界にお金が回るのであれば様々な釣具が充実する・・・等々、嬉しい面もあります。
・・・が、大半の釣り人が不安な気持ちも持っている事を知って欲しいと思いました。
不安にしている、釣り場のマナー問題
実は、釣り業界では、マナー違反等が原因によって釣り場(堤防や港)が釣り禁止となってしまう問題が多数起きているんです。
そんな中で状況を知らないまま、釣りに挑戦したはずの皆さまが知らずしらずに、釣り人に敵視されてしまっては非常に悲しいです。
そこで、放課後ていぼう日誌をみて釣りを初めようと思っているアニオタへの釣り人からの切実なお願い事を書きます。
目次
放課後ていぼう日誌を見て釣りをはじめるアニオタに守って欲しい3つの事
1 ゴミを捨てるな!汚すな!
ゴミを捨てるな!風で飛ばすな!
食事のゴミや仕掛けのゴミ、特にコンビニや釣り道具屋のビニール等が風で飛んでしまったりしていろんな場所に散らかってしまうので、ゴミを絶対に釣り場に捨てない、飛ばないようにして欲しい。
仕掛けや針、道糸などを捨てないで!
使い終わった仕掛けや、要らなくなってしまった針や糸、これによって鳥類や小動物等の生き物を傷つけたり、人が怪我をする原因にもなっています。
撒き餌を放置するな!
撒き餌を使う釣りをした場合に撒き餌を最後に海水で流す事をルールとして覚えていて欲しい
コレによる腐敗や悪臭によって地元の方や漁師さんが困っています。
2 怪我をするな!
釣り針に気をつけて!
ルアーに付いている針や仕掛けの釣り針は、カエシという針が抜けない仕組みにより、深く刺さると非常に大きな怪我・失明等にもつながる場合もありますので慎重に扱ってください。
靴を履け!サンダルで釣りをするな!
釣り場は足元が結構危険なんです。磯や堤防には貝やフジツボがいるのですが、これを生身で触れるとスパッと切れたりします。そして前述の釣り針等仕掛けが落ちている場合もありますのでちゃんと靴を履きましょう。
毒魚や危険な魚もいる!
毒針のある魚やエラがナイフのような切れ味の魚、顎が強く噛まれると大変な事になる魚も居ます。知らない魚は触らない!知らない魚が釣れた場合の為にフィッシュグリップとかメゴチバサミと言われるトングのようなモノを用意しましょう。
3 死ぬな!!
海に落ちたら泳げるなんて思うな!
離岸流や潮の満ち引きで流れが強い場所なんてものありますが、それ以前に服を来たままで泳ぐのは大変です。とにかく落ちないように注意してください。
ライフジャケットを着けろ!
上記で説明済みですが、海で人は溺れます。釣りをするなら必ずライフジャケットをつけてください。
知らない場所で夜釣りをするな!
全く知らない釣り場に夜に行く事は危険です。安全だと思っていた堤防にも意外な所に穴があったり、ロープが張ってあっったり、滑りやすかったりと見え難い所に罠がある事もあり海に落ちる可能性が高くなります。まずは昼に釣り場の状況を確かめましょう。
テトラには乗るな!
テトラポットに乗っている釣り人も多くいますし、気軽にやれそうな気がします。でもそこにいる玄人達はそれなりの準備や経験を持っています。どのテトラが滑るのか、何時になるとこのテトラが水に沈むのか・・・うねりがある時にはココまでの高さから下にはおりない等々、初めての人が行く場所ではないんです。
波消しブロックの商品名であるテトラポットは、波を分散させ消す構造になっている為、隙間に落ちると吸い込む水の流れが発生しており、落ちたら浮き上がる事ができない事も多々あります。
熱中症になるな!
5月以降になると陽の当たる場所はかなり温度が高くなってきます。熱中症はもちろん、水分不足になると集中力が無くなり海に落ちる可能性も上がりますので、こまめな水分補給をしましょう。
死んでしまっては、貴方の推しを見る事もできません、推しの為にもまずは自分の命を第一に考えて下さい。
港は漁師さん達の物
堤防釣りは、漁をする為の船着き場を借りて釣りをさせてもらっています。
この記事の内容は釣り人にとって最低限の事であり、これが起こると釣り場が無くなってしまう可能性が高まる事から、釣り人が特に気にかけている事だと思ってください。
コレらの事を守れない守られない雰囲気の人を見かけると釣り人は厳しい目を向ける事になります、放課後ていぼう日誌をみて釣りに挑戦する初心者が多くなったタイミングでこのような人が増えると一括でアニオタとしてマイナスなレッテルが貼られてしまう可能性がありますので、コレだけは避けて欲しいと思っています。
楽しく釣りを初めて欲しい
本当に釣りは楽しいし、同じように釣りを初めてどんどん楽しんで欲しいからこそ守って欲しい3つ約束をお願い致します。
他に釣り禁止の場所等ありますが、その辺りは釣り人の中でもマナーの悪い方達の行為なので、初心者の方が入る事は無いかと思います。
このサイトでは、放課後ていぼう日誌をみて釣りを楽しく初める為にをモットーに初心者&コミュ障向けに釣りを紹介して行きます。
以下、更新次第リンクさせます
最低限のコミュニケーション(釣具屋)
最低限のコミュニケーション(釣り場)
釣り師の種類と印象(偏見だらけです)
いざ堤防へ!!!!