放課後ていぼう日誌をみて釣りに挑戦するアニオタへ教える!道具の基礎知識

放課後ていぼう日誌を観て『釣りをはじめよう』と思っているこれから釣り仲間となってくれる人達に伝えたい事を記事にしています。
釣りをする際、道具を揃える際に避けて通れない知識の壁があります。
そう、最初はアホかと思ってしまった程の横文字というかエセ英語の数々…
釣り用語 というヤツ
そんな中でも堤防での釣りに最低限必要となる基礎知識を紹介します。
目次
最低限の基礎知識
ロッド = 釣竿 の事
釣竿(ロッド)の種類
磯竿
主にウキ釣りで使われる事が多い
硬めで重いオモリを投げられる竿はカゴ釣り等に使われる
投げ竿
遠投を目的とした竿、対応した重さによって仕掛けが変わるが、キスやカレイを狙うような砂浜での釣りに使われる。
ヘチ竿
クロダイ(チヌ)等を狙う落とし込み釣りに適した柔らかい竿
ルアーロッド
シーバスやメバル、イカ等狙う魚種によってタイプが異なるが、主にルアー釣りを目的とした竿
スピニングロッド
後述のスピニングリールを使えるロッド
ベイトロッド(キャスティングロッド)
後述のベイトリール(キャスティングリール)を使えるロッド
※当サイトではこのルアーロッドを中心とした内容になっています。
のべ竿
主に渓流釣りの竿、リールは使わず糸を直接結んで使う。
リール = 糸を巻いたり出したりする道具
リールの種類
スピニングリール
トラブルが少なく初心者でも使いやすいリール
多種多様な釣りで使われるリールとなっていて、このリールが初心者にはオススメ。
価格での違いはトラブルの発生率。
今後も続ける前提であれば最低でも5,000円以上の物をおすすめします。3,000以下で選ぶとトラブルが多くなり、釣り自体を嫌いになる可能性が高まります。
ベイトリール(キャスティングリール)
ルアー釣りにおいては、このリールを使える方がカッコイイといった雰囲気のあるリール。
スピニングリールに比べて、扱いは難しいが糸を巻く力が強く、慣れると投げたい場所への仕掛けの投入や遠投力にも優れる。
初心者はトラブルが続くと釣りが嫌いになる可能性が高いのでスピニングリールの方がオススメ
スピンキャストリール
スピニングとベイトリールの中間。おそらくきっと使わない
電動リール
主に船上で使うリール。
フライリール
フライフィッシング用のリール。フライとかレベル高すぎ
ライン・道糸 = 釣り糸
ナイロンライン
一番安くトラブルに強く、水に浮くライン
フロロカーボンライン
丈夫で擦れに強く、水に沈むライン
PEライン
細くて一番丈夫だが擦れに弱いライン
ハリス
主にフロロカーボンでできたラインで、仕掛けに使われるライン。透明な物が多い
仕掛け
仕掛けとは、上で説明した道具ライン(道糸)から下の『対象魚を狙う為に必要な針を含む部分』を仕掛けと呼びます。
海釣りの種類
餌釣りとは
餌を使った釣り全てを餌釣りと呼びます。
オキアミ・アミエビ・ユムシ・練り餌・しじみ・蟹・アオイソメ・アジ等、対象魚や時期に合わせた餌が多種あります。
サビキ釣り
撒き餌を詰めたカゴと一緒に疑似餌に模した針が数本ついた仕掛けを垂らし、魚が間違って針に食いつく合理的な仕掛け。
初心者はコレ!釣りの楽しさをまずは味わおう!
対象魚は、アジ・サバ・イワシ、その他小物なら何でも
カゴ釣り
サビキ釣りを遠くにとばし、より効率良く狙った深さで撒き餌と仕掛けをばら撒く仕掛け。100~200m等飛ばす豪快な釣り
対象魚は、アジ・サバ・イワシ・ソーダガツオ・メジマグロ・鯛、ブリ・カンパチ等青物など様々
泳がせ釣り
アジ・サバ・イワシ等の小物を生き餌にし泳がせて、より多きな魚を釣る方法。
対象魚、カレイ・ヒラメ・スズキ・タチウオ、ブリ ・カンパチ等の青物
投げ釣り
餌の付いた針をジェット天秤という絡み防止の重りと共に遠くになげる釣り、ウキなどはつけない。サーフで大遠投するスポーツ感あふれる釣り、彼らの遠投フォームは美しさも感じるレベル
キス・カレイ・カサゴ・アイナメ・スズキなど
ウキ(フカセ)釣り
いわゆる釣りのイメージの釣り、対象魚により仕掛けを変え撒き餌をしながら魚を寄せて釣る。
ルアー釣りとは
糸の先に疑似餌をつけて投げる釣り。
多種ある釣りの中で一番おかしな用語が飛び交う異次元の釣り、その例を下に記載しました。これだけでも用語の異常さが伝わると思う…
アジング
アジを対象にしたルアー釣り、ジグヘッドという針にワームと呼ばれるゴムのようなソフトルアーをつける仕掛けが一般的
エギング
餌木(エギ)と言われるイカを釣る為の疑似餌を投げる釣り
メバリング
メバルを対象にしたルアー釣り
ガシリング
ガシラ=カサゴ=アラカブ全て同じ魚だが色々ある名前のなかで響きがよかった為に採用されたガシラを狙ったルアー釣り
チニング
チヌ=黒鯛を狙ったルアー釣り
シーバス
スズキを狙ったルアー釣り。スズキ=バスはスズキ科、海のバス(シーバス)釣りって事で雰囲気で流行らせよう!からシーバスと呼ばれて対象魚に!
オクトパッシング
オクトパス=蛸釣りのルアー釣りをそれっぽく名前を強引につけた結果がコレ
ジギング
メタルジグと飛ばれる鉄でできたルアーを使った釣り。対象魚は色々。
初心者向けのオーソドックスなセット
ルアーロッドのスピニングロッド
8~9フィートのスピニングロッドが色々な釣りに対応できて良いかと思います。最初の内はロッドの差なんてわからないと思うので、エギングロッド・シーバスロッド辺りが丈夫でおすすめ、手頃な値段なならアジングロッド・メバリングロッド等でもいいです。
2ピース(2本に分解されてるタイプ)ロッドならある程度丈夫なんで、釣りを続けるかわからない位の気持ちであれば、最初はアマゾンのルアー釣りセット5000円みたいな物でも個人的には良いと思ってます。この価格のリールには不安が残りますが…
スピニングリール 3000番
スピニングリールが使いやすいと思う2500~3500番で色々な釣りに対応できます。
左巻きか!?右巻きか!?
永遠の課題となっている『どっち巻戦争』、個人的にはどっちでも良いと思っています。最終的にルアーやジグの釣りがしたいって思うなら左巻きが良いかもしれません。
ナイロンライン 3号
ライントラブルが一番釣りで心が折れてしまう所なのでトラブルが少ないナイロンラインで始めましょう。
釣りを初める為の道具の基礎知識 ←この記事
最低限のコミュニケーション(釣具屋)
最低限のコミュニケーション(釣り場)
釣り師の種類と印象(偏見だらけです)
いざ堤防へ!!!!