アメリカンルアーとは? | アメリカンルアー

アメリカンルアーとは?

アメリカンルアーって何?

アメリカンルアー

まず、アメリカンルアーとは何なのか。
アメリカで主流のルアーなの!?

こんな疑問を持ちますが、基本的にアメリカで生まれたルアーメーカーのルアーの全てを指します。

アメリカンルアーのブランド

プラドコルアーって?

一部のバサーがプラドコルアーなんて聞き慣れない言葉を口にする事があります。

しかし、PRADOCO社というルアーメーカーはありません。

この辺り、凄くややこしくなっていますが、

プラスチック・リサーチ・アンド・デベロップメント・コーポレーション

Plastic Research And Development Corporation

この頭文字をとったものがPRADCO、つまりプラスチック加工の会社で作られたルアーをPRADCOルアーなんていいます。

そこで生まれたのがレーベルブランド
そして、エビスコ社がプラドコ買収後に世界一のルアーメーカーを目指した後にできたブランドがコットン・コーデル、ヘドン、ホッパー・ストッバー、ボーマー、サウス・ボート、クリーク・チャブ、レイジー・アイク、シルバースレッド、リバーサイド、スミスウィック、アーボガスト。

この辺りのルアーを指して、プラドコルアーといいますので以下、ブランドをご紹介。

 

レーベル REVELL

プラドコ社の原点となっているアメリカンルアーのブランド
レーベルミノーと全てのポッパーの原型とも言えるポップRが有名。

出典:アメリカンバスショップ

レーベル社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ヘドン HEDDON

アメリカンルアーの代表ブランド
トップウォータールアーといえばヘドンという位、あらゆるトップウォータールアーの原型といえるモデルを生んだメーカー、ザラシリーズが有名。
個人的に一番好きなルアーはビックバド、デザインを含めアメリカンルアーの象徴のようなルアーだと思っています。

出典:アメリカンバスショップ

ヘドン社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ブーヤー BOOYAH

プラドコルアーでは比較的新しいアメリカンルアーブランド、バズベイト・スピナーベイトを、ブレードの形状やスカート素材、太さ、断面形状までこだわり抜いた作り込みに定評があり、これまでのワイヤールアーを進化させ、また既存ジャンルのルアーを進化させたルアーを生み出している。

出典:BOOYAH

ブーヤー社の歴史、ルアーについて詳しくみる

スミスウィック SMITHWICK

強烈に誘いをかけるルアーのメーカー、スイッシャーのデビルズホースとラトリンログに定評のあるアメリカンルアーブランド

出典:アメリカンバスショップ

スミスウィック社の歴史、ルアーについて詳しくみる

コットンコーデル COTTON CORDELL

クランクベイトの原型とも言われるビックオーが有名。
また音を出すラトルルアーに歴史のあるメーカー
現在のスピナーベイト・クランクベイト・ラトルルアーは、このブランドが無ければ違う物になっていたと言われるアメリカンルアーのブランド。

出典:COTTON CORDELL

コットンコーデル社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ノーマン  NORMAN

ビッグN、リトルN、ディープN、マッドN、NORMANルアーの生みの親でもあり、バスプロでもあったノーマンのNがつくモデルを選んでおけば間違いない!?
一時期、日本で安く叩き売られているアメリカンルアーの代表になってしまった事もあるが実力のあるブランド。

出典:アメリカンバスショップ

ノーマンルアーズ社の歴史、ルアーについて詳しくみる

バンディット BANDIT

クランクベイトのバンディット200が有名。
クランクベイトがとても評判の良いメーカー

カラーバリエーションが非常に多く個性的なアメリカンルアーのブランド。

出典:アメリカンバスショップ

バンディット社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ボーマー BOMMER

ディープダイビングタイプのルアーを生み出したメーカー
モデルA、ロングAが有名、ディープゾーンを効率よく狙う事に特化したルアーメーカー

多くのアングラーに愛されるルアーを製作するアメリカンルアーのブランド。

出典:アメリカンバスショップ

 

ボーマー社の歴史、ルアーについて詳しくみる

アーボガスト ARBOGAST

ラバースカートを考案した会社として有名、トップウォーターへのこだわるが強いメーカー、ジッターバグが代表ルアー

トップで強烈な誘いをするルアーを多く持つアメリカンルアーのブランド。

出典:ARBOGAST

アーボガスト社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ウォーイーグル WAR EAGLE

ウォーイーグルのスピナーベイトは他と違うと言われる、最も人気のモデル『スクリーミン・イーグル』を愛してやまない人も多数。
数えきれない程にバストーナメントでウイニングルアーになった実績を持つ

ピアノ線を使う事を最大の特徴とするアメリカンルアーのブランド。

出典:アメリカンバスショップ

ウォーイーグル社の歴史、ルアーについて詳しく見る

クリークチャブ CREEK CHUB

数多くのレコードビックバスを釣り上げる大物狙いのルアーを多数生み出してきました。
大物狙いといえばクリークチャブといった夢のあるアメリカンルアーのブランド

出典:アメリカンバスショップ

クリークチャブ社の歴史、ルアーについて詳しく見る

リンディ LINDY

根掛かりをしない事を売りにしたノースナッグシンカーを生み出したメーカー
スケトウダラ漁において伝説のリグを生み出したアメリカンルアーのブランド

出典:Lindy

 

リンディ社の歴史、ルアーについて詳しくみる

レイジーアイク LAZY IKE

1938年設立の歴史あるメーカー、ウッドのプラグを作っていたにもかかわらず、時代の流れでプラスティックへ素材を変えられてしまったルアー

バスに遭遇した事が無い可能性が高いルアーとしてネタにされる事も・・・
釣れずとも使っているだけでもマニアの間でちょっとした話題にされるアメリカンルアーのブランド

出典:アメリカンバスショップ

レイジーアイク社の歴史、ルアーについて詳しくみる

ヤム YUM

集魚剤メーカーからソフトルアーへと実績から劇的に変貌と遂げたルアーメーカー
未だに販売している集魚剤の人気ももちろん、ソフトルアーに応用され開発、進化したソフトルアーは数多くのバスを釣り上げている
日本では知名度が無いがアメリカでは確立されているアメリカンルアーのブランド。

出典:アメリカンバスショップ

YUMルアーについて詳しくみる

その他アメリカのメーカー

新規メーカーも多種ありますが、歴史があり、有名なメーカーをご紹介

バグリー bagley

クランクベイトに定評のあるメーカー
バルサ材を使った一つ一つ手作りしていたメーカー
製造は機械になるもバルサ材を使用したルアーに拘っている。

バルサルアーといえばコレというアメリカンルアーのブランド。

出典:楽天市場

バグリー社の歴史、ルアーについて詳しくみる

 

ストライクキング strikeking

アメリカではメジャーなルアーメーカー、クランクベイトに定評がありトーナメントでの実績もあるが日本では販売店舗の少なさから人気がない。
ケビン・バンダム氏が優勝した際のルアーとして有名であり、KVDシリーズも人気ルアーとなっているアメリカンルアーのブランド。

出典:Amazon

ゲーリー・ヤマモト・カスタム・バイト
gary yamamoto custom baits

日系アメリカ人のゲーリーヤマモト氏が創始者のソフトルアーメーカー
ワームと言えばゲーリーヤマモトと言う位に信頼を寄せてるアングラーも多い、他社ワームよりも柔らかく高比重。

日本のバス釣り界に貢献した、伝説的人物が創業したアメリカンルアーのブランド。

出典:Amazon

ゲーリー・ヤマモト・カスタム・バイトの歴史、ルアーについて詳しくみる

 

バークレイ berkley

50年の歴史を持る、フライルアーやラインの老舗メーカー
ソフトベイトに味とニオイを持ち込んだメーカーであり、特にガルプシリーズのワーム&ソフトルアーが有名。
生餌よりも釣れるというアングラーもいるほどに反則的なソフトルアーと称される。
ガルプのソフトルアーはバクテリアで分解される為、環境にもやさしいソフトルアーとなっている

研究所とそのデータから作成されるルアーが今後のルアー界を牽引しそうなアメリカンルアーのブランド。

ガルプ サンドワーム

出典:berkley

バークレイ(Berkley)社の歴史、ルアーについて詳しくみる

 

ズームベイトカンパニー

ZBC(ZOOM BAIT COMPANY)

1977創業のソフトルアーを手頃な価格で世に広めたメーカー
一番良く見るよく知ってるワーム・ソフトルアーのメーカーではないでしょうか。
世界最多の種類とカラーを取り揃えているソフトルアーの老舗メーカー。

世界一ソフトルアーを販売していると言っても過言のないアメリカンルアーのブランド。

出典:fishing-nest.com

ズーム・ベイト・カンパニーの歴史、ソフトルアーについて詳しくみる

 

ルーハージェンセン

多くのルアーメーカを吸収しながら大きくなったメーカー最終的にラパラに吸収される。スピードトラップ、ホットショット等が名作も多くある
元アメリカンルアーとなってしまったブランド。

 

出典:Amazon

マスタッド

ルアーとは切っても来れない関係なのが針(フック)他にもあるかもしれませんが、アメリカンフックといえばマスタッド

 

まとめ

アメリカンルアーとは?
アメリカで生まれたメーカーのルアー
プラドコっていうルアーメーカーは無いが、プラドコルアーと言われるのは製造していた会社の名前

 

 

 

レッツアメリカンルアー釣り

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »