アメリカンルアーと日本製ルアーの違い

アメリカンルアーと日本製ルアーの違いとは何なのかを比較してみました。
目次
アメリカンルアーと日本製ルアーの比較
見た目の違い
アメリカンルアー
魚や虫等に似せようとしていなく
愛嬌のあるモデルが多いと思う。
目を付けているが、これ自体が対象魚を誘う為ではなく
買う人間が可愛いと感じたり愛着をもたせる為の目に感じる。
なんと言っても個性的で可愛いルアーが多い
ヘドン ラッキー13
出典:アメリカンバスショップ
日本製ルアー
一方、日本製ルアーは、擬態に力を入れ、本物に似せており、
魚を騙す為の魚を本気で目指した感じがする。
私自信も日本製ルアーを持っているが、可愛いルアーは少ないように思う
本気感を凄く感じるが、ルアー釣りを遊びの一部と考えると何か違う気持ちにもなる
メガバス BABY POPX
出典:メガバス
色
アメリカンルアー
派手なカラーリングが多い、おもちゃっぽい色というか…
おそらく向こうの環境では目立つカラーの方が合うんじゃないかと思う。
ヘドン ベビーザラ
出典:アメリカンバスショップ
日本製ルアー
地味で疑似という意味では本格的なカラーリングが多い
やはり本気で疑似される意味が強いんだと思う
メガバス ニューグリフォンSR-X
出典:メガバス
値段
アメリカンルアー
有名なブランドのルアーでも比較的手頃な金額でかえる。
何かのタイミングでショップで叩き売りされる事もある。
日本製ルアー
値段はやや高めのモデルが多い、安いルアーは釣れない印象。
本格的過ぎる技術を結晶しましたみたいな5000円とか7000円とかするルアーは怖くて投げられない。
こういうルアーを使いまくってる人のレビューが見たくてしょうがない。
オークションで3万超えたりするからやっぱり釣れるんだろうなぁ…
カーペンター ガンマ Super-L
出典:カーペンター
性能
アメリカンルアー
動かし方、誘い方を覚える必要はあるけど、釣れる。
釣れるっていうよりは、動かして釣るってイメージ。
初心者にはハードルが高いかも。
日本製ルアー
釣れる。
ただ巻くだけでもそれなりの動きになるのか、良く釣れる印象。
変に動きを足したりするよりもルアーの性能に任せた方が良いと感じる。
初心者にも向いていると思う。
釣果
アメリカンルアー
釣れる時は凄く釣れるが、合わない時は本当に合わない
日本製ルアー
釣れる時は凄く釣れるが、合わない時は合わない。
この辺りは変わらないですね。
その時の状況とルアーが合うかどうかですね。
そもそもコンセプトが違う!?
アメリカンルアーは、その代表格のヘドンのカタログに掲載された
ジェームスヘドンの名言
「どんなに生餌に似せたルアーを作っても、何も得ることは無い」
これに言われるように、あくまでも釣る事がメイン
釣る為に生餌に似せるという発想は完全に無いんだと思います。
一方、日本製のルアーは、生餌に似せる事はもちろん
バイトやその動きも生餌に似せる事で釣る事なのでは無いでしょうか。
個人的には以下のように考えています。
アメリカンルアー
生餌とは似つかない物でハンターを誘う釣り方
日本製ルアー
生餌に似せて、本物と間違わせて釣る釣り方
まとめ
釣りをどう楽しんでるかだと思う。
釣れないと面白くないし、釣れすぎても飽きる。
改めて釣りって複雑な趣味だと思いますが、
釣りをする際にとにかく釣りたいなら日本製。
ルアー釣りの醍醐味というかルアー使って誘いまくる釣りならアメリカンルアーという印象です。
実際、アメリカで実績のある日本製ルアーも沢山あるので、一括りにはできませんが、向こうで実績のあるルアーはアメリカ製も日本製も個性が強く誘う動きが強い気がします。
余談ですが、アメリカンルアーは女のコ受けがいいです。
日本製ルアー愛好家の方もたまにはアメリカンルアーを!